12/19「Xmasトーク配信 LOVE&PEACE」 ゲスト 久米小百合(元・久保田早紀)さん〜泰生ポーチフロントより配信

エンタメを通して女性の健康とウェルビーイングを追求する横浜の市民活動団体THE RABBITS’ BASEさんが、LOCAL GOOD YOKOHAMAとの共催で12/19にクリスマス配信イベントを行いました。
ゲストはクリスマスにふさわしく音楽宣教師である久米小百合(元・久保田早紀)さん。

クリスマスの装飾で彩られた配信会場、満席の泰生ポーチフロントに、久米さんはクリスマスカラーの白と赤の衣装でご登場。
MCはTHE RABBITS’ BASEの高橋志帆さん(向かって左)と代表の鹽野佐和子SARAさん(同右 しおのさわこ さら)です。

久米さんは「異邦人」という大ヒットを飛ばしていながら、「大好きだった音楽が『音が苦』になっていったり『音学』になっていって『本末転倒している』」と感じていたそう。そして、子どもの頃、教会で讃美歌を歌っていたことを思い出して、キリスト教会へ通うようになり、そこから音楽宣教師の道へと導かれて行ったそうです。

クリスマスクイズ・コーナーでは、会場のお客様の解答後に久米さんが解説をつけて、本当はイエス・キリストの誕生日は不明であることや、クリスマスカラーの白、緑、赤は何のイメージかなどを知ることができました。「白」は雪、「緑」はもみの木、「赤」は「キリストの血」が正解です。「赤は紅生姜」と答えた鹽野さんはアウトでした。

THE RABBITS’ BASEの活動紹介のコーナーでは、今年の春に開催したNOTO AID+について、寄付の報告や、乳がん治療中に被災した場合に使えるアイディアなどが紹介されました。また久米さんもご自身の団体LOVE EASTが東北震災のときからボランティアをしてきたとのことでした。

そして、久米さんが出演し、鹽野さんがシナリオを執筆しているドキュメンタリー映像作品「神の沈黙〜silêncio de deus」について、長崎で取材した潜伏キリシタンの秘話が語られました。発売は来年の初夏の予定です。

まとめは「愛と平和」についてトーク。久米さんは「私にとっては、納豆ご飯が食べられるような普通の毎日が『平和』そのものです」。
鹽野さんは「今年、久米さんと一緒に長崎平和式典に初めて出席して、自分が『平和を作る』スタートラインにようやく立ったと感じました。THE RABBITS’ BASEが女性の健康や医療をテーマに活動しているのは『女性が笑っている社会は、平和であり、いい社会であるはず』と信じているからです」と語りました。

話は尽きなかったですが、お時間となり、最後は久米さんの指揮で「きよしこの夜」を全員で合唱。キャンドルサービスで閉幕となりました。

終演後、会場のお客様は笑顔でご帰宅され、視聴者の皆様からも続々と好評の感想をいただきました。
ご視聴、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

LOCAL GOOD YOKOHAMAは2025年、泰生ポーチフロントでサロンを開催していく予定です。ご期待ください。

LOVE&PEACEの配信アーカイブはこちらのリンクからご覧いただけます。