【終了しました】7/27 ファブラボ関内にて、シンガポールのSTEM教育について具体的な話をシェアしたい(ゲスト:高須正和さん)
月27日(月)19時〜@ファブラボ関内(さくらWORKS<関内>)
ゲスト:高須正和さん
無駄に元気な、チームラボMake部の発起人。チームラボ/ニコニコ学会β/ニコニコ技術部などで活動をしています。日本のDIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日本と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。現在シンガポール在住。MakerFaire 深圳(中国)、Mini MakerFaire シンガポールの実行委員。
https://www.facebook.com/takasumasakazu
※STEM教育とは、サイエンス(science)、テクノロジー(technology)、エンジニアリング(engineering)、数学(math)に重点を置いた教育のこと。
<高須正和さんからのメッセージ>
パスポート保持者330万、160万人の期限付きビザと52万人の無期限ビザの外国人入れて550万の小国家シンガポールでは、国民の能力を可能な限り引き出さないと国ごと沈むため、投資として教育に大量のリソースが投下されている。
能力主義(メリトクラシー)は、シンガポールの大きな旗印であり、学生も先生も教育プログラムそのものも常に評価され、最適化を繰り返している。「結果で判断される」のはシンガポールの教育の大きな特徴である。
STEMについて、シンガポールではサイエンスセンターが中心となって、退職後のエンジニアなどを中心に300以上のクラスを開設し、学生は通常の教育とどちらでも学べるようになっている。教育省が両方を統括し、「STEMはどの層にどのように利くのか」(ダメな学生を再生させるのか、TOPをさらに伸ばすのか、それともまた別の層に利くのか)を実績をベースに評価している。
OECDが発表している「15歳の時点での国際学力比較ランキング」(最新調査は2012年)だと、シンガポールは
数学:2位、読解力:3位、科学:3位
と、上海や香港とトップを争っている。ベースになる人口がまったくちがう(上海には、12億の中国人から優秀な人が集まるが、シンガポールは全人口だ)ことを考えると、「とてもうまくやっている」国だと思われる。
このランキングは、首相の演説でたびたび引用されるぐらい、シンガポールの教育関係者は気にしている。
すぐ隣のマレーシア(50位ぐらい)やインドネシア(60位ぐらい)とはまったく違う。
1965年の時点では同じ国だったマレーシアと、ここまで差がついたわけだ。
ここに日本語のリンクあります
http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-11717074731.html
ちなみに、日本は
数学:7位、読解力:4位、科学:4位
で、シンガポールと同じく、悪くない。
いっぽうSTEM発祥の地アメリカは
数学:36位、読解力:24位、科学:28位
と、シンガポールや日本には遠く及ばない。
MakerFaireの創始者デール・ダハティは、様々なプレゼンで「1970年代ぐらいから、アメリカだと技術系の話よりもマネージメント系、MBAとかが中心になってしまった。科学教育やりなおさないとならない、だからメイカーフェア」と語っている。アメリカがSTEMにパワーを入れだしてから、大きい国がきちんと動いて、子供たちの数学力が上がってくるまでには、まだ数年かかるのだろう。
(大学になると、アメリカの大学には世界中のトップが集まるから、このランキングは意味がなくなる)
ところが、なんとなく僕の周りでは、アメリカの話はよくきくけど、シンガポールの教育の話はあんまり聞かない。
・アメリカの教育は進んでいるが、日本の教育は遅れている
的な話を、「そういう教育をするはっきりとした根拠」みたいなものが示されないまま、もともとサイエンスや数学専攻でなかったり、教育の専門家でない人がしているように見える。
なんであれSTEMが流行った方がいい気がするので、どんなお題目でも推進した方がいい気がするけど、学ぶなら日本より成績のいい国のやりかたも見たほうがいいように思う。
そして、シンガポールでは「理論でなくて、実際にうまくいくかどうかで判断しよう」という国是のもと、もともと教育が大好きな人たちがSTEMについて実測しながら取り組んでいる。
僕は教育の専門家でもなければ数学の成績がよかったわけでもないから、この分野で自分の考えに価値があるとは思わない。でも、STEM教育の中心地サイエンスセンターシンガポールはメイカーフェアシンガポールの実行母体なので、シンガポールでSTEMに取り組む多くの同僚がいる。この、Maker Faire Singapore team2015に載っている人は、僕とインターンのミナキシ以外はほぼSTEMの専門家である
http://makerfairesingapore.com/team-2015/
彼らの活動と、シンガポールの教育について紹介したい。
シェアしたいのは、たとえばこういうものである。シンガポールの学校はシンガポール人と永住者の子供しかいない(日本人の子供は私立日本人スクールに行っている。別にガイジンも通えるのだけど、自分の国に帰るつもりの人たちは、他国の教育プログラムに子供を通わせない)ので、シンガポールには3万人ぐらい日本人が住んでいるけど、あまり世の中に出ていない情報なんじゃないかと思う。
<実施概要>
日時:7月27日(月)19:00- スタート
場所:ファブラボ関内(さくらWORKS<関内>)
http://fablab-kannai.org/
主催:ファブラボ関内/NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
参加費:1000円(学生500円)
参加申込:このFBページで「参加する」を押していただくか、メール info@yokohamalabまで「7/27 参加希望」と書いてお送りください。
ゲスト:高須正和さん(チームラボMake部発起人)
コメンテーター:会津泉さん(ハイパーネットワーク社会研究所)ほか