【お知らせ📣】6/18 19:00- ソーシャルグッド勉強会vol.2 「台湾地方創生ツアー報告会&食文化スローフードを知る会」を開催します🇹🇼

\お知らせ/

2024年6月18日(火)19:00~21:00に泰生ポーチフロントで、
ソーシャルグッド勉強会vol.2 「台湾地方創生ツアー報告会&食文化スローフードを知る会」を開催!
今回は、日本と台湾文化・ビジネス交流の報告会を行う予定です。


この会はさくらWORKS<関内>会員の張子宣さんがコーディネートしたツアーに参加した小林が「台湾地方創生や、台湾と日本のビジネス・文化の違い」についての多方面な話をする‐というテーマでレポートします!

台東のスローフード文化、台湾原住民との対話、サステナビリティと社会的責任という消費者文化を台湾にもたらした起業家、ハンタースクールの教え、台中で1軒、台東で2軒のホステルのリノベーション経営、半農半Xで有機農業コミュニティふるさとづくりの取組、宜蘭の風土に根差した建築・ランドスケープ設計集団フィールドオフィスなどなど。

報告会の後に交流会があり、そこでは台湾のごはんと希望者には台湾のお酒が飲めます!(別途費用がかかります)

ご参加いただくと…

・台湾の屋台の定番!ルーローハン、台湾ピクルス、スープ、台湾茶などを食べられます!
・台湾の家庭料理のレシピをご紹介
・さらに国際的なスローフード運動についても学べます!
・台湾の魅力に触れながら伝統的な台湾の食文化を通じて台湾と日本のビジネス・文化の違いについて学び、新しい視点と知識を得るチャンスです!

\こんな人にオススメ/

・海外に興味がある
・これから海外に行く予定がある
・日本語以外の言語を学んでいる
・台湾の文化や社会に興味がある
・日本からすぐそばの台湾に興味がある
・海外のビジネスやプロジェクトに関わりたい
・スローフードに興味がある

■概要

日時:2024年6月18日(火)19:00‐21:00
場所:泰生ポーチフロント(横浜市中区相生町2‐52 JR関内駅徒歩5分)
料金:2,000円(一般)/1,500円(さくらWORKS<関内>会員・学生)
主催:さくらWORKS<関内>
申込:Peatix および office@yokohamalab.jp

■ゲストプロフィール:

小林 野渉 Noa Kobayashi
祭とメシから都市をリサーチする編集者。あちこちの施設やプロジェクト運営を通じて、コミュニティ、まちづくり、都市デザイン、福祉、アート分野などでの企画・編集・キュレーションを実践。空間のプロデュースやブランディング、次世代に向けた人材育成や教育なども。地元の町内会では青年会長。近年、すっかり台湾LOVEに。

小堺 志乃 Shino Kozakai
JAMHA日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト・ニールズヤード認定ハーブライフスタイリスト、横浜市立大学大学院で持続可能な食料システムについて研究中。アジア料理大好き。台湾で料理教室に参加したり、自宅で台湾料理教室を開催。

宇部 さくら Sakura Ube 
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ インターンシップ。現在日本在住、横浜出身、バングラデシュに住んでいた現在大学2年生心理学専攻。趣味は旅行と車。アジア料理大好き!


【さくらWORKS<関内>とは】(引用:https://sakuraworks.org/about/)
地域をよくしていきたい個人や団体を支援することで、「まちづくり」を実践型で研究する NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボが、2011年から運営しているソーシャルグッドオフィスです。場所は、ハマのビジネス街<関内>のさくら通り。昭和なビルをアート・リノベーションしたスペースは、アーティスト、IT専門家、地域循環社会の担い手など、様々な個性的な会員様にご利用いただいています。よりよい横浜の未来の実現のために、さくらWORKS<関内>に集う仲間とともに、協働・共創をしませんか?会員募集中です!