2019年2月26日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 Ryo Watanabe イベントレポート アイデアを出し合って3Dプリンターを体験しませんか?3/24開催!ワンデイミニメイカソン in Yokohama Kannai メイカソンの1日版 第3回目。今回は横浜 関内で初開催です! (※メイカソン(Make-a-thon)とは・・・・Make×Marathonの造語。新たなアイデアを制限時間以内にとにかく作り上げて、作品のコンセプトや完成 […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 shionosawako イベントレポート 3/17 I’93 〜3人の25歳が見る社会〜 VOL.2 「多様性」が溢れる街の中で 25歳のファシリテータたちが生きる社会の全世代、 すべての巡り会える、歩み寄る人たちとつくる対話の場です。 タイトルの「I’93」には、「1993年」という意味と、「I’m(私は)」の意味が込められています。 […]
2019年1月4日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 shionosawako イベントレポート 緊急告知!1/7-11<真冬のSCHOOL KIDS’ DAYS> 休み明けに学校へ行きたくない君へ さくらWORKSでは昨夏に続き、長期休み明けに学校へ行きたくない小中高生たちに居場所を提供します。シェアオフィス内の受付隣の席を子どもたち用に数席リザーブします。今回はココア付きです! 昨夏はSNSで本当に多くの方がシェ […]
2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 shionosawako イベントレポート 12/7 オープンナイト vol.56@泰生ポーチフロント オープンナイトは、さくらWORKS<関内>が2011年の夏から定期的に開催している “つながる” 交流会。 今年の9月から泰生ポーチフロントに場所を移して復活しました。 参加者の皆さんの活動を紹介 […]
2018年10月2日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 Ryo Watanabe イベントレポート 【10月7日開催】ラボ図書環オーサートークvol.45「おとなも学びたいプログラミング Scratch入門」著者の横川耕二さんをお招きして これからプログラミング教育を受けるお子さんの保護者や教育関係者、その他の大人に向けたScratch入門書「おとなも学びたいプログラミング Scratch入門」が9月27日(木)に発売されました。初心者の大人がScratc […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 紗綾斎藤 イベントレポート 9/28 オープンナイトvol.55 in 泰生ポーチフロント 〜関内で”つながる”ナイト〜 これまで多くのゲストを招き、さくらWORKS<関内>で定期的に行われていた「オープンナイト」。8月から新体制での運営が始まった関内桜通り沿いのクリエイティブスペース「泰生ポーチ」で復活します! 20数名が登壇するライトニ […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2018年9月5日 shionosawako イベントレポート ”夏の終わりの小中高生DAYS”への応援ありがとうございました。Thank you for your support for the School Kids Days. さくらWORKS<関内>では、8月末から一週間、学校へ行きたくない子どもたちの居場所提供を試みました。 告知ツイッターは9000件以上の閲覧数、フェイスブックも4000件余の閲覧数をいただきました。多くの方にシェアやリツ […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 Ryo Watanabe イベントレポート ミーティングルーム(会議室)半額キャンペーン実施中(2018年9月末まで) さくらWORKS<関内>の会議室が、同じビルの4Fへ移転。名称も「ミーティングルーム」と新たになってリニューアルです。そして、なんと… 2018年9月末まで半額キャンペーンを実施! この機会に新しいミーティン […]
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 Ryo Watanabe ICT 8/14 政策デザイン勉強会vol.51「地域における子どものプログラミング教育を考える」 51回目の「政策デザイン勉強会」を8月14日(火)に「地域における子どものプログラミング教育」をテーマに開催します。 株式会社教育ネット(都筑区)が申請した総務省の公募案件「地域におけるIoTの学び推進事業」による高校生 […]
2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 sugiurahiroki イベントレポート 「エネルギーからコミュニティを考える」 ~チェルノブイリ原発に関する報告、太陽光発電とコミュニティ~ 2011年の東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故は社会に大きなインパクトを与えた出来事で、多くの人たちにとって、私たちの生活にはエネルギーが欠かせないことを再確認し、エネルギーについて考えるきっかけになりました。さら […]